MENU
  • トップ
  • 記事
  • メールサービス登録
旭川近隣にて営業中の心エコー相談処
あさひかわ心エコーお悩み相談室
  • トップ
  • 記事
  • メールサービス登録
あさひかわ心エコーお悩み相談室
  • トップ
  • 記事
  • メールサービス登録
  1. ホーム
  2. アーカイブ
  3. 第17回 ライブ配信アーカイブ

第17回 ライブ配信アーカイブ

2025 8/28
アーカイブ
2025-08-262025-08-28

0:00:00 タイトル
0:13:09 症例1
0:34:35 症例2
0:41:37 症例3
0:59:31 症例4
1:12:39 症例5
1:24:16 症例6
1:40:48 まとめ

—

R7年度 4th sessionはasynergy症例についてのみんなでレビュー回でした!

各施設から動画を持ち寄り、みんなで左室の動きを鑑賞しようではないかという趣旨のイベントです。こんな壁運動だとみんなどういう評価にするの?とかこれはアシナジーに入れてもいいの?とかをワイワイやりました。

まあ壁運動の診断とは難しいですよね。
実際のところ、事前情報とかその時の体調(いいんか?)とかでも変わってしまいがちだと思います。複数症例を次々レビューしたりすると判断変わったりしますからね。
今回の相談室でもそのへんの移ろいが見えるのがちょっと面白いかもしれません。ベテランだって、初心者だって。人間だもの~

ルーチン検査での基本観察と計測の基本をガイドラインなどに照らし合わせつつみんなで確認しようという回でした。今回はベテラン技師オススメの大阪府臨床検査技師会のテキストを元に話を進めています。

Mモードでの計測を基本とした昔の計測法と、画質が大きく向上した現在の心エコー機器によるBモードを基本とした計測法では事情が大きく異なりますね。ですが、昔の常識が今の非常識になっている認識は、特に昔から心エコーを続けているベテランにとっては変えるのが難しいことがままあります。
そのあたりのことも踏まえて、一度あらためてお約束を見なおしましょうねというのが今回のレクチャーです。老いも若きも一度通しでフラットに見て頂けると良いのでは?と思います。

アーカイブ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 第16回 ライブ配信アーカイブ

この記事を書いた人

soudanmasterのアバター soudanmaster

関連記事

  • 第16回 ライブ配信アーカイブ
    2025-08-26
  • 第15回 ライブ配信アーカイブ
    2025-05-31
  • 第14回 ライブ配信アーカイブ
    2025-05-31
  • 第13回 ライブ配信アーカイブ
    2025-04-01
  • 第12回 ライブ配信アーカイブ
    2025-03-30
  • 第11回 ライブ配信アーカイブ
    2025-01-27
  • 第10回 ライブ配信アーカイブ
    2024-12-03
  • 第9回 ライブ配信アーカイブ
    2024-10-21

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • アーカイブ
  • お知らせ
あさひかわ心エコーお悩み相談室

2023/12月より活動開始
旭川市内の医療施設を中心に心エコーに携わる技師や医師の有志が運営しています

2024/4月から(仮)を外して本運用としました

© あさひかわ心エコーお悩み相談室.

目次